2012年4月27日金曜日

#015 言葉の栞



ここ7~8ヶ月で考えさせられた著名人たちの言葉。
ブックマークしたこの言葉たちは自分の思考の履歴でもある。

私が何を考えていたか。
何に疑問を持ち、答えを求めていたか。

====================================================


「ワカメ?抽象論にハマると現実がわからなくなって死ぬし、共感を求めすぎると個性が失われて死ぬし、感傷に溺れすぎると悩みの美化になって死ぬし、何でも出来るつもりでいると何も出来なくなって死ぬし、決め付けてると何も見えなくなって死ぬし、何も考えていないとやがて寿命で死ぬわよ。」 - サザエbot


「『やれない』っていう人より『やらない』って言う人の方が好き。でも『やらない』って言う人より『やれる』って言う人が好き。でもそれ以上に『やれる』って言う人より『やろう』という人が好き。」 - Takuji Nishida (+nuan Creative Director)


「結局、自分を見つめ直す拠り所は、自分がしてきた歴史にしかない。」 - ナガオカケンメイ


「やさしさとか意志とか意地とか心意気とか、価値を屹立させる背景には情動があると思うのです。 」 - 原研哉


「すばらしい仕事をするには、自分のやっていることを好きにならなくてはいけない。まだそれをみつけていないのなら、探すのをやめてはいけない。安住してはいけない。心の問題のすべてがそうであるように、答えを見つけたときには、自然とわかるはずだ。」 - スティーブ・ジョブズ


「デザインとは憧れや遠い存在がいい。と、ずっと思ってた。でも、地方をまわっていると、あんたがデザインしたんたら、これもいいかぁ、と、愛せるデザインに出会う。そして幸せと感じる。いいデザインとは、人の愛が感じるものでいい。」 - ナガオカケンメイ


「多数に追随すれば必ず自分を見失う。孤独を恐れず、したいことを続けるしかない。」 - 安藤忠雄


「良いデザインとは、理解をもたらす。」 - ディーター・ラムス


「たとえ数分しか会えないとしても、言葉を交わせないとしても、触れられないとしても、会うまでの時間に何時間も何十分もかけて、会いに行きたいと思うのが恋。」 - kotoriina


「かつてオグルビーは、優れた広告の条件を聞かれた時、こう答えたという。『それは30年の使用に耐えられるのかね?』」 - 不明


「始めから自分の文体が確立できる人間なんてのはいない。いてもよほどの天才だけ。最初は誰でも模倣から入るし、執筆活動を続けていく中で自分も人生経験を積んだりなんだりしたうえでそれでも書き続けられるならば善くも悪くも自分の文章が書ける。」 - 村上春樹


「デザイナーやアートディレクターの仕事って、マニアックな書体を使ったり、有名なカメラマンに頼んだりすることではなく、ものごとの価値を変えたり、違うスイッチを見つける、『コミュニケーションそのものをデザインする』ことなんだと思っているんです。」 - 佐野研二郎


「形態は(ユーザーがその製品に与える)意味に従う。」 - ジョナサン・アイブ


「人間が暮らすことや生きることの意味を、 ものづくりのプロセスを通して 解釈していこうという意欲がデザイン。」 - 原研哉


「確信を持て、いや、確信が有るように振る舞え。そうすれば 次第に、本物の確信が生まれて来る。」 - ゴッホ


「デザインとは最適なものをつくる喜びであり、最適なものを使う喜びを味わうことです。そしてそれを通して自分たちの生活の品質に対する認識を深めていく営みです。」 - 原研哉


「言葉はどこから出てくるのか。身振りの一種なのか、技なのか。英語がうまく話せないもどかしさと、言葉にできずに『言葉』を探しているときのもどかしさは違う。しかし、必要以上に言葉はいらない。」 - 原研哉


「飾りによってデザインの効果を現そうとする考え方は邪道だということだ。実用品自体が飾りでありデザインであるということでなくてはならない。」 - 本田宗一郎


「芸術愛好家は誰かが新しいものを創りだしてくれるだろうと待ってばかりいて、自分が創ってやろう、という気持ちを持たない。」 - 岡本太郎


「結局のところ、アートは『人生って最高じゃないか!?』と語りかけることができるものなんだ。それこそアートが与えてくれる最大のものだ。誰かが作品を見に来て、『うわあ!これすごいな!』と言うこと、俺にとって美術作品に対する最高の反応とはそういうことだ。」 - ダミアン・ハースト


「自然は数学であり、 藝術の傑作は自然と共鳴している。」 - ル・コルビュジエ


「デザインには、消費を意識したものと、絶対に消費されたくないという意思のものがある。」 - ナガオカケンメイ


「ロングライフデザインのためのメディア論は、1.自身がメディアである意識を持つ。2.共に歩むメディアを選ぶ。3.消費メディアの取材は拒否する。」 - ナガオカケンメイ


「デザインは、以下の3つの条件をみたすようなものである、対象:生活に役立つ実用品、方法:工作に先立って形態を決める、目的:美観と快感の追求。これらの三つの要件をかね備えたものというのが、今日の常識的な考え方といってよいだろう。」 - 出原栄一


「他人との競争の中、自信を失い、自分には創造性どころか、そもそも能力はないのだ、と思いこんでいる人たちも多いのではないか。そのような思いこみを捨てることからしか、自らの中に眠る創造性を解放するプロセスは始まらない。」 - 茂木健一郎


「裸体ほど美しいものはない。女性を纏うことのできるもっとも美しい服は、愛する男の腕である。しかし、この幸福をみつける機会のない女性のために、私はここにいる。」 - イヴ・サンローラン


「デザインの機能には、いろんな役割がある。まずは目で魅了して、近寄らせて、触らせて、満足させなければいけない」 - 深澤直人


「自分の才能を疑い出すことは、それ自体才能の現れである。凡人は才能を疑うなんてことを発想すらしない。」 - エルンスト・テオドール・アマデウス・ホフマン


「実は5ポンド以下で買える優れもの、ヘンテコなものを世界中から集めている。安価でアノニマスなデザインの中には、作為性のない美しさや、単純ながら優れた機能を持つもの、そして地域性や文化性を反映したユニークなものが見つかるからね。」 - サム・ヘク


「芸術家というものは、自分自身の中に万人に共通する何かを見出さねばならないし、また、それを自分以外の人々にも通用する言葉に置き換える事のできる人間を言う。そして不思議な事に、芸術はこのことを人に、その人が気づかないうちに伝える事ができるのである。」 - ビル・エヴァンス



2012年4月26日木曜日

#014 ブラックチョコレート

人のことをすっごく好きになるって、そんなにない。

数年に1回くらい。

これって、少ないほうかもな。


去年、久々に真剣に人を好きになったけど、

それはうまくいかなかった。

最後その人にすっごい傷つけられて、

もしかしたら私もその人のことを傷つけてたのかもしれないけど

でもあんなに悪意をぶつけられたことに

その時はただただ驚いて悲しかった。


その後仕事も忙しくてずーっと忘れてたけど、

最近その人のことを思い出す。

懐かしくてついその人のブログとか見に行っちゃって

久々に彼の世界観に触れたけど

悔しいけどやっぱり今もその人は魅力あって

なんでボタンが掛け違っちゃったのかなぁって

ちょっぴり切なくなった。


わたしの魅力は後からわかる。

って友達や先輩に言われた。

噛めば噛むほど味が出るスルメ女ね。

味が出る前に捨ててしまう男が馬鹿なのさーって

男の気持ちも女の気持ちもわかる友達が言ってた。


甘くて、苦い、思い出。


2012年4月12日木曜日

#013 蕭雨

いま、蕭々と雨が降っている。

たまった灰色の汚れをすすぎ落として新緑色へ。
淀んだ空気を洗い流して透明に。


あっという間に桜が咲く季節になった。

散った桜の花びらが川面を流れていくことを「花いかだ」と言うそうだ。
美しい言葉だね。


目で、耳で、鼻で、舌で、肌で、四季を感じる。
この、四季を愛でる感覚が好き。


ここに存在する私の体は数えられないくらいの数の原子の塊。
目の前にある景色のすべても原子の塊で
形あるものを埋める空気も原子で成り立っている。

私と、この世界にあるものは、すべて原子レベルでつながっている。
澄んだ空気とも、花いかだとも。



私はこの世の血であり肉。
世界の一部で、全部である。

無と有のはざまに身を溶かす。