2012年12月28日金曜日

#025 とける

今日という日が終わる時と、明日という日が始まる時の境目が曖昧だ。

ちょうど、オレンジ色と藍色の境目が曖昧なように。





いつ寝ていつ起きたかスイッチも曖昧で

身体の中がグラデーションに侵されているかのようで

目で見て手で触って空気と身体の存在の違いを知るけれど

空気も粒子でできていて

身体も粒子でできていて

ミクロの世界ではそこの境目ってどうなってるんだろなと思うと

なんだか境界線がなくなって身体が空気に溶けてゆく気分。



人生の幕をひくときも、こんな感じなんだろうか。

融けるように土に還りたい。





6時38分、背中の古傷がまたズキズキ痛む。





身体の痛みも心の痛みも

溶けてなくなってしまえばいいのに










2012年12月5日水曜日

#024 ブラックチョコレート3

気に入ったものは気が済むまで試すという癖がある。


これは美味しい!と思ったメニューがあれば

その店では気が済むまで毎回そのメニューを頼む。

たまに違うものを頼んでも、やっぱりそのメニューに戻る。


これは気に入った!と思った服があれば

擦り切れたり穴があくまでその服はヘビーローテーションする。

場合によっては繕って修理してまで使いたおす。


この曲好きだ!と思えば

iTunesのレートは☆☆☆☆☆にして何十回でも聞きまくる。

流行や有名無名なんか、一切関係ない。



人間関係でも、その傾向がある。


友人でも、恋愛でも、一度自分が気に入ったと思ったら

気が済むまで、あるいはその関係に亀裂が入るまで、

お気に入りのポジションが変わることはない。


昔は、若気の至りで、お気に入りのあまり多少粘着質になったこともあるけど

さすがに今はそんなこともなくなった。

むしろ、お気に入りなのにも関わらずフラットな感じなので

相手に「お気に入り」と認識してもらえないこともちょくちょくある。


お気に入りだと声高に言うこともあるけれど

自分の胸の中におさめてるだけのこともあって

いくら気に入ってるからって

相手に対してその感情を押し付けたくないと思ってしまうから。



何事も、気に入ったものは気が済むまで堪能するのが、好きみたい。

そのかわり、お気に入りじゃなくなったときのクールな態度は

自分でもびっくりするくらい。

お気に入りを解除するときの葛藤は激しいけれども、

両方あわせて、生の自分だなと思う。




私には、天使の羽根をもいだらここに跡が残るだろうという場所に、

2か所、手術痕がある。


背中の左右両方にあるこの傷は、人に見せるのも恥ずかしいような醜い傷。

だから夏でもキャミソールなどは着ないように控えてた。

でも、自分の傷跡のほうがひどいよって

火傷ややんちゃの跡を見せてくれた人もいた。

傷跡をそっと指先で押さえてくれた人もいた。




昨日、この冬初めて、この背中の古傷が疼いた。


寒いからだけじゃないと、思った。

痛いのは、背中の傷だけじゃないような気がした。

甘くて、苦い思い出。





2012年12月2日日曜日

#023 幸せのおすそ分け

友達が、また写真展を開くらしい。

普通じゃありえないシチュエーションで、ユニークな写真を撮ってる。

ウチを撮影場所に使いたいかも、みたいなこと言ってたけど、

どうなるんだろうな。

アイディア聞いたら、やっぱりユニークで面白かった。

見てみたいものだわ。




沖縄料理店を2店舗やってる男友達とカフェでチーフシェフをやってる女友達が、

晴れて夫婦になった。

すごく似合いの二人で、地に足のついた恋愛を経て、結ばれた。

これからより多くの幸せを紡いでほしいと心から思うし、

きっと彼らはそれができると思う。


私の好きな言葉がある。

"Happiness only real when shared."
(「幸福は人と分かち合えてこそ本当のものとなる」と意訳してる)

彼らを見てると、本当の幸せを手に入れたんだなぁと思って、

見ている私も幸せになった。

幸せのおすそ分けありがとう。



お祝いの場から帰宅する途中、自分のことをふと省みた。

誰かと幸せを分かち合えているだろうか。

誰かに幸せをおすそ分けできるんだろうか。





自分の不甲斐なさが情けない。

胸の奥のもやもやは、今も晴れない。





でも、二人の幸せな姿を瞼の裏に思い返して、

あったかい気持ちに切り替える。


そんな日曜。



さて、仕事に戻ろう



2012年11月27日火曜日

#022 むこう側はボンレスハム



























このサンダルかわいい。

久々に高いヒールの靴が欲しいと思ったわ。


Instagramでどこかの外人があげてるのを見てイイ!と思って

PCに転送してGoogleの画像検索までして調べたら

アズディン・アライアっていう超高級デザイナーのらしくて

どんくらい超高級かって言ったら




ワンピース1着 40万円 




みたいな。




┐( ´∀`) ┌ 




きっと似たようなのでもっと手頃なお値段のを見つけたら買うんだろうな。

とはいえ、最近、偏食DEBU。

このサンダルはいたら・・・・ボンレスハム(にリーチ)。

いや、ひざ下はまだセーフか。




Instagramといえば、この週末、かなり真剣に見てみた。

いやー写真って、Instagramって、面白いね。

いろんな意味ですごいアプリだなって思ったわよ。

だって、スウェーデンの13歳(!)のサラサラ金髪(あくまでイメージ)の男の子から

うっかりフォローされちゃったりするんだよ? 

って今日仕事仲間に言ったら笑われたー。



いま、twitterで糸井さんがいいこと言ってる。

=========================================
「おもしろい」とか「好きだ」とか「うまい」とかいう感覚は、
じぶんで決められるものだ。
「おもしろい」「好きだ」「うまい」は、自由に決めて、
笑われるなら笑われたらよい。
しかし、ほんとうにそれができている人は、あんまり多くない。
=========================================

13歳のスウェディッシュボーイからフォローされるっていう

普通じゃありえないシチュエーション、おもしろすぎるでしょ。




普通じゃありえないシチュエーションといえば、

いや、これ書いたら長くなりそうだから、次回。



2012年11月14日水曜日

#021 活字を拾うのはカムパネラではなくジョバンニだ

さて、これはなんでしょう?




正解は、活字鋳造機です。

読んで字のごとく、活字を鋳造する機械。

カタチャキ、カタチャキ、と規則正しく乾いた金属音が続く。

ちょっぴり、ハウルの城っぽい。


活版印刷は、DTPの発達したこの世の中に残っている、昔ながらの印刷技術。

凹凸のある印字は、金属から生み出す紙への道しるべだ。







宮沢賢治「銀河鉄道の夜」を読んだ人なら、ジョバンニを知っているだろう。

ジョバンニのお小遣い稼ぎの手段は、活字を拾うこと。

数ミリ×数ミリの鉛でできた活字を拾うのは職人技。



私もチャレンジさせてもらいました。



15分、目を皿にして、目が乾くほど瞬きし忘れて、やっと拾えたのがこれ。



ちなみに、今Facebookのカバー写真にしているのは、この文選している(=活字を拾っている)ときに活字を入れていく箱の山。



活版って、やっぱり味があると思う。

廃れないで、長く残ればいいのに、と思う。

活版技術自体は、多くはないだろうけれど職人さんがいてくれるおかげで

なんとか残っているけど、話を聞くと、例えば活字をつくる鋳造機のメンテをやってくれる人、

直し方を知っている人が、どんどんいなくなってしまっているらしい。

もったいない話だ。

もっと細かい話でいうと、活字を組むにあたって、文字間を調整する

微妙な厚さの金属片があるんだけれど、それには特殊な加工がしてあるらしいのだが、

もはやその加工を施した金属片を作る職人さんがいないそうだ。

もったいなすぎる。私がその職人さんになりたい。




今や一家に一台どころか、一人一台くらいまで普及しているパソコンに慣れていると、

文字を打つのも簡単だし、それを出力するのもものすごく簡単。

こうやって、手間ヒマかけて刷ったものは、文字の重みが、文の重みが、違う気がしてくる。

一文字入魂、というのかな。


去年も作った活版の年賀状、今年も作ります。

プライベートの名刺も、作ります。

友人が4代目修行中の佐々木活字店で、作ります。


佐々木活字店
http://sasaki-katsuji.com/

鋳造見学会もやっているので、興味のある方はぜひ。



2012年11月6日火曜日

#020 ブラックチョコレート2


大ゲンカをして、二度と連絡をとることはないだろうと思ってた人から、

思いがけず連絡が来た。

1年以上なんの関わりもなかったけれど、

他愛もない事務連絡をきっかけに少しだけ会話ができた。

なんだか嬉しかった。

同じくらい戸惑いを感じた。



雲の上に生きていて、自分よりずっと前を歩いている人と、

思いがけず知り合えた。

その後ほとんど会う機会もないままだけれど、

他愛もない事務連絡をきっかけに思いがけない言葉をもらった。

なんだか嬉しかった。

同じくらい切なさを感じた。



嬉しさやら戸惑いやら切なさやら不安やら安心やらかわいさやら憎さやら

感情というものは胸に渦を巻くんだな。



甘くて、苦い、思い出。


2012年10月7日日曜日

#019 言葉の栞その2



ブックマークしたこの言葉たちは自分の思考の履歴でもある。


=========================================



「私は分かりやすさにこだわる。書体は明確で読みやすく単純なのがいい。書体に意味があってはならない。意味は文言にあるべきで書体に含むべきじゃない。だからヘルベチカを愛した。」 - ウイム・クロウェル



「すべてを失くし、ひとりぼっちになったとき、いつでも相談できる友人をひとり持つことね。あとは仕事よ。」 - ココ・シャネル



「形態は機能に従う」 - ルイス・サリバン



「アンチョビペーストとマヨネーズ。少々のおろしニンニクに、乾燥バジルとオリーブオイル。超簡単なソースで、超簡単な茹で野菜がイタリアンに。」 - 木下青児



「大人が格好悪い国は子供も格好悪くなる。」 - TRANSIT Twitter Account



「あなたはそこに行ったのか?あなたはそこの何かを触ったのか?あなたはそこで汗を流したのか?あなたはそこの風を浴び、匂いをかいだのか?あなたは、そこにいったのか?」 - ナガオカケンメイ



「古代は我々よりももっとモダンである。」 - コーア・クリント



「ぼくたちは、長くはないが楽しい時間を過ごすためにここにいるのさ。」 - ダミアン・ハースト



「われわれ東洋人は何でもない所に陰翳を生ぜしめて、美を想像するのである。」 - 谷崎潤一郎



「プロダクト・デザインは、まさに”生きる”ことについてのデザインです。どんな製品も生活や仕事、すなわち人が”生きる”場面で使われているのです。生活をきめ細かに観察すつこと、歓びを体験すること、そこから良いデザインは生まれてきます。」 - ケネス・グランジ



「いい物には人の手も時間も努力も必要だからどうしても高くなる。いい物は高いという価値観も残ってほしいのです。」 - 川久保玲



「designは、哲学だ。だからdesignをする前にあらゆる情報が欲しい。テクノロジー、情熱、意味、背景、前提、歴史・・・すべてだ。それをじょうごに入れたように搾り出していく。少しずつそぎ落とし、融合させ、それから考える。」 - ポール・ニコルソン



「望む目的に最もよくかなうように、必要な要素を組み立てる計画がデザインです。」 - チャールズ・イームズ



「人は人の中でしか磨かれないのは解っているけれど今は消耗が激しくて輪に飛び込めない。」 - TRANSIT Twitter Account



「何かを創りたいと思っても、データと論理だけでは無理で、知恵が必要です。」 - 安藤忠雄



「他人との競争の中、自信を失い、自分には創造性どころか、そもそも能力はないのだ、と思いこんでいる人たちも多いのではないか。そのような思いこみを捨てることからしか、自らの中に眠る創造性を解放するプロセスは始まらない。」 - 茂木健一郎



「裸体ほど美しいものはない。女性を纏うことのできるもっとも美しい服は、愛する男の腕である。しかし、この幸福をみつける機会のない女性のために、私はここにいる。」 - イヴ・サンローラン







2012年10月3日水曜日

#018 気の赴くままに

栃木の土祭に行ってきた。

最終日の、展示終了1時間半前に到着。

電車で行くとなかなか時間はかかるけれど、こんな乗車券は
久々すぎてちょっとほっこり。




























ということで土祭の展示を見ようにも時間がなく、、、
土祭期間中の限定ショップにはかろうじて立ち寄れました。





















あ、私の連れも写ってる。


この日は台風襲来のため、早々に宿に篭ることに。


翌日に活動開始、まずはSTARNET。























そのあと益子参考館へ。
・・・と思ったけれど、休館でした。




























気を取り直して城内坂の陶庫とかMOEGIとかに行ったんだけど、
さすがにここでは益子焼買う気はしないな・・・





























益子はもう満足、ということで、盛岡に行くことにした。

狙いは、蚊遣りと鉄瓶。


岩手銀行の旧本店を見て、






















ござ九の森九商店に立ち寄って、






















車門で珈琲を飲んで、




























釜定に鉄瓶を見に行って、






















鈴木盛久工房で蚊遣りを買いました。





























旅はいい。

土地の人と話をして、土地のものを食べて、土地の空気を吸って。


東京で育って、東京に住んだ記憶しかない自分にとっては
東京以外の場所はすべて新鮮だ。

いつか東京以外の土地に住んでみたいなと思う。


息もつく暇がないような毎日を過ごしているから
もう少し、時間がゆっくりと流れる土地に、根を張るのもいいかなと、
思ってみたりもする。


心と体に栄養を。


気の合う仲間と、信頼できる家族と。

胸が高鳴る時間と、安らかな休息と。



Happiness only real when shared.

秋の夜は、本当に人恋しくなるね。





2012年9月7日金曜日

#017 111日後

前回から、111日くらい経った。

1という数字が並ぶのを見るのは好きだ。

自分の誕生日がそうだから、1という数字には親近感が湧く。





乗ったタクシーの運転が、ひどく乱暴だった。

友達が作った、お気に入りのピアスを片方なくした。

深夜3時に行こうとしたマッサージ屋さんが、なぜか予約でいっぱいだった。

忙しくてきちんとご飯を食べられていないはずなのに、なかなか痩せない。

よく使う数本のボールペンのインクが、一気に切れた。

シャンプーをするたびに、大量に毛が抜ける。



小さな不幸で眉間にシワがよる。



とてもかわいらしい、ブーケをもらった。

苦手かもと思い混んでた人と話して、とても魅力的な一面を知った。

お気に入りの人から、嬉しいメールが届いた。

頭をポンポンとされて、自分が女であることを再認識した。

久々に、蒼い空と夜景に挟まれた赤い夕焼けを目の当たりにした。

素敵な皿を買って、何の料理を盛り付けようか考えるのが楽しい。



小さな幸せで口角が上がる。





日々のくらしをただ何気なく過ごしていると、

味気ない暮らし方しかできないけど、

ほんのちょっとだけ、感覚を研ぎ澄ませてみたら

そこに新しい世界が生まれるのだ。














2012年5月19日土曜日

#016 大分レポート

大分は杵築市に山香(やまが)という土地がある。

そこには、かてりぃな古楽器研究所、通称「かてりぃなの森」と呼ばれる場所があって、
松本家という音楽一家が生活している。



http://www.pref.oita.jp/10400/viento/vol13/001_tokushu/tokushu001.html


長男と長女はbaobabというバンドを組んでおり、ファンも多い。

  HPはこちら http://baobab-8.com/

とても素敵な歌と音を聴かせてくれて、私も大好き。
特に、アイリッシュ音楽の曲があって、とても気に入っている。

途中からだけど、映像はこちら




でね。

私の行きつけカフェ代田橋CHUBBYはbaobabと縁があって、
オーナーもスタッフもbaobabとは親交が深く、常連もbaobabには馴染み深い。

かてりぃなの森の話は前からよく聞いていたし、
かてりぃなの森主催で年に1回開催される音楽イベント
「SING BIRD」には前から行きたいと思っていた。

今回、念願叶って行くことに!!
そしたらなんと、baobab兄の未來くんの結婚式がイベント前日にあるということで
披露宴のお手伝いに行くことになった。

この結婚式が、なんと、いわゆる手作り結婚式で、
全部仲間内で用意して仲間内で仕切るというもの。

この結婚式が、本当に素晴らしかった。
「手作り結婚式」っていうと、ちゃちぃの想像するでしょ。
いやいやいや。




未來くんとヒロミさんの似顔絵つきウェルカムボード。そっくり。
















披露宴の食事はぜんぶ、CHUBBYのシェフゆりちゃんの力作!すごい!
これは前菜7種盛り

器ももちろん、竹を切ってくるところからの手作り。













他にもあったけど、メインディッシュは杉の板をお皿にして
ポテトとその上のムースがたまらなくおいしかった(つまみ食い済)

杉の板も、手作りですよ。

このへの料理とか演出とかはヒロシくんがすごい前からずっと準備してた。









実は、結婚式は、廃校になった中学校の体育館にて。
中には背の高い木を入れて空間をうまく埋めていて、
ホテルやレストランなんかじゃ(いい意味で)絶対に出せない雰囲気を作ってた。


ランドスケープデザインをやってるタベさんがそういうのを仕込んでくれたみたい。
八木も、総責任者的に、演出全般みてて、、、すごいよね。






席の真ん中にはステージを作ってあって。
音楽一家だけに、お父さんのコウハクさんとお母さんのテルさんが
演奏をプレゼント。素敵ね。












結婚式が夕方に終わってからは、撤収作業。
翌日のイベントに使うものもあるので松本家にもっていったり。

でね、かてりぃなの、松本家のおうちは古民家なわけだけど
行ったことのある友人ヒロシくんとかは
「えんまゆ絶対好きだと思うよ!」って太鼓判を押してくれてた。

実際に行ったよ。見たよ。お邪魔したよ。。。。



入口から漏れてくる灯りがあったかげ。
この時点で、初松本家!と思って興奮のあまり鼻血出る気分。















ジャーーン!松本家のリビング。
入口入ってすぐ右側のスペースは
こんな風になっています。

段々になっててそこに座れるようになってて。
奥に見えるトルソーは、お母さんのテルさんが
服を作るから。

ここでみんな、夜な夜な音楽を奏でたり飲んだり飲んだり談笑したり飲んだり、するわけです。


こういうおうちに住みたい・・・




入口は土間になっていて、こういうものが飾られてる。
バイオリンやヴィオラやマンドリンやウクレレや、、、
笛のような楽器も、たくさん。












そんなこんなで夜10時くらいにヘトヘトになって宿泊場所のバンガローに到着して1日目は終了。

2日目は、待望のイベント、SING BIRDへ!!



今年で9年目だったかで、300人以上の人が集まって
森の中で音楽を聴いておいしいもの食べてのんびり過ごすわけで。


会場の様子は、まずは外から。

はい、これが山香のマンホールです。
牛さんのお口に鳥さんの糞が。













山香はこんなのどかな景色のど真ん中にある。
緑と、家と、道と。

この道をずーーーっと手前に行くと、、、、













この道につながっているのです。
左に見えるのが、かてりぃなの森。
森に囲まれてるでしょ。














かてりぃなでは、楽器作ったり修理したり、音楽教室もやっているみたいで、
小さな子供もバイオリンを習ってるそうです。

ほとんど自分サイズの小さなバイオリンを背負ってる幼児がすっごくかわいい。
















SING BIRD、スタート!!
















こんな風に緑に包まれたところ。
メインステージももちろん手作り。
横に見える工房も、手作り。
見えないけど、更にその横にあるトイレも手作り。

ここでは、たいていの物は自分たちで作る。

お客が座るこの場所の周りにはぐるりと飲食ブースが。
そこで売られているものも、もちろん手作りですよ。





ゲストにきていた、ううじんさん。
具合が悪かったそうで、辛そうだったけど、また声が渋い感じになってて、それも良かった!

アンケンさん(であってる?)のクラリネットも、素敵な調べ。











飲みながらライブを聴いているわけだけど、
知り合いの方が出しているブースのお手伝いで
食器洗いをしに松本家の台所へ。

そう、キッチンじゃなくて、台所。
鉄瓶とか、大きなザルとか、モノは多いし雑然としてて、生活感はあるけど、ちゃんとまとまってて・・・・それがとてもイイ!!!

私が目指してるのも、そこ。
モノが何にもなくてシンプルでっていうのも憧れはあるけれど、私はこういう、地に足つけて生活してる感じがあるほうが、私らしい。




シンクじゃなくて流し台の横はこういう感じ。
3口のガステーブルあるけど、うちのはこれ2口のやつ。同じの使っててなんかうれしい。
実はコレ業務用。。。シンプルなデザインでいいんだよ!
火力も強くて実用的だし!

そして、窯があるのがいいよね。。。
おいしいピザ焼けますね。。








さて、トリをつとめますのはbaobab。
未來くんとマイカちゃんの音楽と歌で、最高に盛り上がった。
大の大人が(コウハクさんとか)、平均年齢35歳くらいの人たちが、肩組んで輪になって飛び跳ねて、、、、

楽しむって、こういうこと。








残念ながら飛行機が間に合わなくなるので、アンコールの前に会場を出なければならず、、、
ゲストで来ていたPoPoyansと空港までご一緒して、、、
出発15分前に滑り込みセーフですよ。

こちらがPoPoyans。
なんていうか、小柄で妖精っぽい彼女たちといると、自分が野獣になった気分(笑)

 



と、まぁこんな感じで。
この2日間はほんとに濃くて、大分という地元のコミュニティを存分に楽しんだ気がする。

東京にしか住んだことがなくて、地方に行くとしたら旅行でだけ。
観光で行くことが多いけれど、たまに友人を訪ねて行くこともある。
自分で調べていく旅と、友人を訪ねていく旅には、決定的な違いがあると思ってる。
それは、そこのコミュニティに溶け込みやすいかどうかということ。

自分でフラリと行った場所でも手厚いホスピタリティを受けることもある。
今回だって、空港ついて最初に行ったコンビニで、ものすっごい親切にしてもらって、
東京から一緒にきたメンバー一同、大分のおもてなしってすごい!と感動したものだ。

でも、そこに、地元の友人がいると、ぐぐっと親近感が湧くというか、壁が一枚とっぱらわれる。
ガイドブックに載ってないアツい場所を教えてもらい、
地元の人ならではの楽しみ方に混ぜてもらい、
本当の意味でその地を訪れたことになる気がする。

今回の大分旅行も、それに近いものがある。
まず、かてりぃなの森自体が、ガイドブックに載っていない場所だから。

baobabというアーティストの周りにいるのは、私が知りあった人だけでも、
他のアーティストだったり、グラフィックデザイナーだったり、
カメラマンだったり、ランドスケープデザイナーだったり、大工さんだったり、、、
ものづくりに携わっている人が多い。

で、東京でのbaobabの知り合い(=私の知り合いでもあるわけだけども)も
ものづくりに携わっている人が多い。

こういう環境に身を置いていると、刺激になるのよね。
東京って、信じられないくらい多くの情報が集まって人も集まって、
その分、なんでもかんでも一番っていうような錯覚に陥ってしまいそうになるけれど、
地方のものづくりの現状もレベル高いと思うし(こういう言葉で言っちゃうのも偉そうでなんだけど)
なんていうか、のびのびしてる感じがすごくイイと思った!!

で、もう一ついいと思ったのは、前にヤギ君も言ってたけど、地に足がついてる感じ。
「デザイン」とか「ものづくり」とか、下手したら、とかくフワッとしたイメージで「かっこいい~」「オシャレ~」とか言われちゃうものでしょ?(あえて揶揄した言い方しますが)
松本家のライフスタイルなんかも、私がそうであるように、憧れる人も多いと思うんだけど、
でも彼らはカッコよさを求めてそれをやっていない(だろうと思うんだけど)のがいい。
大地に根を張って生きてるというか、ちゃんと生活してる感じがする。

こういうのは、さらっと旅行しただけじゃわからないこと。
内側にはいらないと見えないことはたくさんある。

そういうことも含めて、今回の旅はとても楽しかった。
ありがとう。


Thanks to all I met in YAMAGA !!






おまけ。
















2012年4月27日金曜日

#015 言葉の栞



ここ7~8ヶ月で考えさせられた著名人たちの言葉。
ブックマークしたこの言葉たちは自分の思考の履歴でもある。

私が何を考えていたか。
何に疑問を持ち、答えを求めていたか。

====================================================


「ワカメ?抽象論にハマると現実がわからなくなって死ぬし、共感を求めすぎると個性が失われて死ぬし、感傷に溺れすぎると悩みの美化になって死ぬし、何でも出来るつもりでいると何も出来なくなって死ぬし、決め付けてると何も見えなくなって死ぬし、何も考えていないとやがて寿命で死ぬわよ。」 - サザエbot


「『やれない』っていう人より『やらない』って言う人の方が好き。でも『やらない』って言う人より『やれる』って言う人が好き。でもそれ以上に『やれる』って言う人より『やろう』という人が好き。」 - Takuji Nishida (+nuan Creative Director)


「結局、自分を見つめ直す拠り所は、自分がしてきた歴史にしかない。」 - ナガオカケンメイ


「やさしさとか意志とか意地とか心意気とか、価値を屹立させる背景には情動があると思うのです。 」 - 原研哉


「すばらしい仕事をするには、自分のやっていることを好きにならなくてはいけない。まだそれをみつけていないのなら、探すのをやめてはいけない。安住してはいけない。心の問題のすべてがそうであるように、答えを見つけたときには、自然とわかるはずだ。」 - スティーブ・ジョブズ


「デザインとは憧れや遠い存在がいい。と、ずっと思ってた。でも、地方をまわっていると、あんたがデザインしたんたら、これもいいかぁ、と、愛せるデザインに出会う。そして幸せと感じる。いいデザインとは、人の愛が感じるものでいい。」 - ナガオカケンメイ


「多数に追随すれば必ず自分を見失う。孤独を恐れず、したいことを続けるしかない。」 - 安藤忠雄


「良いデザインとは、理解をもたらす。」 - ディーター・ラムス


「たとえ数分しか会えないとしても、言葉を交わせないとしても、触れられないとしても、会うまでの時間に何時間も何十分もかけて、会いに行きたいと思うのが恋。」 - kotoriina


「かつてオグルビーは、優れた広告の条件を聞かれた時、こう答えたという。『それは30年の使用に耐えられるのかね?』」 - 不明


「始めから自分の文体が確立できる人間なんてのはいない。いてもよほどの天才だけ。最初は誰でも模倣から入るし、執筆活動を続けていく中で自分も人生経験を積んだりなんだりしたうえでそれでも書き続けられるならば善くも悪くも自分の文章が書ける。」 - 村上春樹


「デザイナーやアートディレクターの仕事って、マニアックな書体を使ったり、有名なカメラマンに頼んだりすることではなく、ものごとの価値を変えたり、違うスイッチを見つける、『コミュニケーションそのものをデザインする』ことなんだと思っているんです。」 - 佐野研二郎


「形態は(ユーザーがその製品に与える)意味に従う。」 - ジョナサン・アイブ


「人間が暮らすことや生きることの意味を、 ものづくりのプロセスを通して 解釈していこうという意欲がデザイン。」 - 原研哉


「確信を持て、いや、確信が有るように振る舞え。そうすれば 次第に、本物の確信が生まれて来る。」 - ゴッホ


「デザインとは最適なものをつくる喜びであり、最適なものを使う喜びを味わうことです。そしてそれを通して自分たちの生活の品質に対する認識を深めていく営みです。」 - 原研哉


「言葉はどこから出てくるのか。身振りの一種なのか、技なのか。英語がうまく話せないもどかしさと、言葉にできずに『言葉』を探しているときのもどかしさは違う。しかし、必要以上に言葉はいらない。」 - 原研哉


「飾りによってデザインの効果を現そうとする考え方は邪道だということだ。実用品自体が飾りでありデザインであるということでなくてはならない。」 - 本田宗一郎


「芸術愛好家は誰かが新しいものを創りだしてくれるだろうと待ってばかりいて、自分が創ってやろう、という気持ちを持たない。」 - 岡本太郎


「結局のところ、アートは『人生って最高じゃないか!?』と語りかけることができるものなんだ。それこそアートが与えてくれる最大のものだ。誰かが作品を見に来て、『うわあ!これすごいな!』と言うこと、俺にとって美術作品に対する最高の反応とはそういうことだ。」 - ダミアン・ハースト


「自然は数学であり、 藝術の傑作は自然と共鳴している。」 - ル・コルビュジエ


「デザインには、消費を意識したものと、絶対に消費されたくないという意思のものがある。」 - ナガオカケンメイ


「ロングライフデザインのためのメディア論は、1.自身がメディアである意識を持つ。2.共に歩むメディアを選ぶ。3.消費メディアの取材は拒否する。」 - ナガオカケンメイ


「デザインは、以下の3つの条件をみたすようなものである、対象:生活に役立つ実用品、方法:工作に先立って形態を決める、目的:美観と快感の追求。これらの三つの要件をかね備えたものというのが、今日の常識的な考え方といってよいだろう。」 - 出原栄一


「他人との競争の中、自信を失い、自分には創造性どころか、そもそも能力はないのだ、と思いこんでいる人たちも多いのではないか。そのような思いこみを捨てることからしか、自らの中に眠る創造性を解放するプロセスは始まらない。」 - 茂木健一郎


「裸体ほど美しいものはない。女性を纏うことのできるもっとも美しい服は、愛する男の腕である。しかし、この幸福をみつける機会のない女性のために、私はここにいる。」 - イヴ・サンローラン


「デザインの機能には、いろんな役割がある。まずは目で魅了して、近寄らせて、触らせて、満足させなければいけない」 - 深澤直人


「自分の才能を疑い出すことは、それ自体才能の現れである。凡人は才能を疑うなんてことを発想すらしない。」 - エルンスト・テオドール・アマデウス・ホフマン


「実は5ポンド以下で買える優れもの、ヘンテコなものを世界中から集めている。安価でアノニマスなデザインの中には、作為性のない美しさや、単純ながら優れた機能を持つもの、そして地域性や文化性を反映したユニークなものが見つかるからね。」 - サム・ヘク


「芸術家というものは、自分自身の中に万人に共通する何かを見出さねばならないし、また、それを自分以外の人々にも通用する言葉に置き換える事のできる人間を言う。そして不思議な事に、芸術はこのことを人に、その人が気づかないうちに伝える事ができるのである。」 - ビル・エヴァンス



2012年4月26日木曜日

#014 ブラックチョコレート

人のことをすっごく好きになるって、そんなにない。

数年に1回くらい。

これって、少ないほうかもな。


去年、久々に真剣に人を好きになったけど、

それはうまくいかなかった。

最後その人にすっごい傷つけられて、

もしかしたら私もその人のことを傷つけてたのかもしれないけど

でもあんなに悪意をぶつけられたことに

その時はただただ驚いて悲しかった。


その後仕事も忙しくてずーっと忘れてたけど、

最近その人のことを思い出す。

懐かしくてついその人のブログとか見に行っちゃって

久々に彼の世界観に触れたけど

悔しいけどやっぱり今もその人は魅力あって

なんでボタンが掛け違っちゃったのかなぁって

ちょっぴり切なくなった。


わたしの魅力は後からわかる。

って友達や先輩に言われた。

噛めば噛むほど味が出るスルメ女ね。

味が出る前に捨ててしまう男が馬鹿なのさーって

男の気持ちも女の気持ちもわかる友達が言ってた。


甘くて、苦い、思い出。


2012年4月12日木曜日

#013 蕭雨

いま、蕭々と雨が降っている。

たまった灰色の汚れをすすぎ落として新緑色へ。
淀んだ空気を洗い流して透明に。


あっという間に桜が咲く季節になった。

散った桜の花びらが川面を流れていくことを「花いかだ」と言うそうだ。
美しい言葉だね。


目で、耳で、鼻で、舌で、肌で、四季を感じる。
この、四季を愛でる感覚が好き。


ここに存在する私の体は数えられないくらいの数の原子の塊。
目の前にある景色のすべても原子の塊で
形あるものを埋める空気も原子で成り立っている。

私と、この世界にあるものは、すべて原子レベルでつながっている。
澄んだ空気とも、花いかだとも。



私はこの世の血であり肉。
世界の一部で、全部である。

無と有のはざまに身を溶かす。






2012年3月30日金曜日

#012 音の幸福



楽器って、楽しいウツワって書くんだよね

楽器って、音楽って、やっぱり心揺さぶるもの

2Cellos - "Smooth Criminal" by Michael Jackson





クロアチアのチェロ演奏者のデュオ。

見てわかると思うけど、これすごい。

演奏者のエネルギーとかフィーリングを感じ取れる演奏って
絶対あるよね


楽器弾けるのっていいなーやっぱり。

高校くらいまでずーっとクラシックのピアノやってて
実は高校は部活で吹奏楽やってたからチューバなんかも吹けて
そのあとアルトサックスの基礎を少し習ったりしてた

今はなぁんにもやってないけれど
また楽器やってもいいなーって気がしてきた

ピアノも弾き方忘れちゃったし
アルトサックスももうちょっとモノにするまで続ければよかった


学生時代にちょっとアメリカにいたとき、大学の寮に住んでたの
同じ寮に黒人の学生がいてね

この人は他の学生とは違って大人で物静かな人だったんだけど
背が高くていつもハンチングをかぶって銀ブチめがねをかけていて
革のコートを羽織っていることが多かったな

たまにフラリとリビングに入ってきて
置いてあるピアノの蓋をおもむろに開いて
さらりとジャズを弾いていくんだ

それがものすごくかっこよくて
涙が出てきちゃったんだよね

なんて曲なの?って聞いたら
適当に弾いてるだけ、指が勝手に動くんだって言ってた

もう15年も前のことだけれど
今でも鮮明に覚えてる

小さなころからピアノ習ったりして
多少なりとも演奏者というものに触れてきたつもりだったけれど
でも、音楽が体に染みついた人っているんだなぁって
初めて思った瞬間だった


音を生み出す人
音を操る人

心から、素敵だと思う

2012年3月22日木曜日

#011 〇〇の中だったら△△が一番好きかも



ドラゴンボール→トランクス
ワンピース→ゾロ
NARUTO→カカシ
北斗の拳→シュウ
スラムダンク→みっちー(もしくはテツオ)
キャプテン翼→日向小次郎
科学忍者隊ガッチャマン→コンドルのジョー
キャンディ・キャンディ→アルバートさん
有閑倶楽部→松竹梅魅録(字違うかも)
LOST→ソーヤー
ウルトラ兄弟→ゾフィー
X-MEN→ストーム
FRIENDS→レイチェル
血液型→(自分がなるなら)やっぱりB
寿司→ヒラメの炙りえんがわ
焼肉→ハラミ
作家→アガサ・クリスティ
ナンバープレート→品川
タイムボカンシリーズ→ゼンダマン
超人→バッファローマン
HIROTAのシューアイス→バニラ
ピノ→アーモンド味
筋肉→三角筋


みなさんは、どんな感じですか。

2012年3月15日木曜日

#010 proof of my life







ONではコミュニケーションデザインの仕事


アイディアを産み出すこと

人と違った見方をすること

価値を付け加えること

影響を与えること



OFFではモノ作り 


文章だったり、料理だったり

ちょっとした映像・グラフィックだったり、革小物だったり

手作業で何かを産み出す

自己満足でも構わない




なんでもいい

何かを創る意欲ってことが創造性だ




0から産み出す苦しみ

1を組み合わせて100や1000にする大変さ




それを乗り越えると達成感を味わえる










そしてカラッポになる










その無限ループ










カラッポの函を埋めるのは

刺激と好奇心、そして感情



函が満ちていけばそれを外に移し替える

それが表現するということ


創っては表す

創っては表す


それこそが

自分が生きてるという実感だ



==================================

Yesterday is History.

Tomorrow is a mystery.

And Today.....is a gift.

That's why we call it The Present.




2012年3月11日日曜日

#009 Slice of Myself



あたしが、ゆらりゆらり。







前に、フランス人に「Juliette Grecoに似てる」と言われた。

誰それ?と思って聞いたら、Miles Davisがフランスで大恋愛をしたシャンソン歌手らしい。

いいねいいね。

確かに、たれ目気味なところとか、鼻が低いところとか、目が離れ気味なところとか、
結構似てる。

Merci, Monsieur.










12月に引越しをしてね。
週末の休みを利用しながらちょっとずつ家の整理をしてる。


モノが多いせいもあるよ。片付くのに時間がかかるくらい。


でもそれだけじゃなくて、やっつけで「とりあえずここにしまっとこ」っていうのが
あんまり好きじゃないんだよね。
引越しした後の最初の片付けって肝心。


新しく必要なものもあるから、それを探したり作ってもらったり買ったり・・・
300本くらいあるDVDやVHSは床置きになってるから、それも片付けないとね~笑


とはいえ、LOUNGE6号室は、だいぶ居心地がよくなってきた。
わたし、自分の家、好き。


あとはダイニングテーブルの天板と、ソファーテーブルを作ってもらって。
ガスレンジもやっといいのを見つけた。
郵便ポストはおいおいで。
DVD&VHS&CDの置き場所は困ったちゃん。
オーブンもぜひ欲しいと思ってるけど、置き場所工夫しないとな。


あーー考えてるととても楽しい。